2009年10月31日土曜日
Greco のドーナツ。
同じ「水曜日のおべんと箱」の団員でもある、
「ゆひの小部屋」さんに教えてもらったドーナツ屋へ行ってみた。
場所は磐田駅前のJTBの裏辺り。
お店の外観はこんな感じ
初めてなので、
とりあえず、プレーン100円、シナモンシュガー120円、アールグレイ120円と、
基本3種を購入。
他にもいろいろ種類はいっぱいあります。
一番高いのが200円。
左がシナモンシュガー、右がアールグレイ。
プレーンは、お腹空いたので、車の中で撮影前に食べてしまった。(^_^;)
ドーナツというより、パウンドケーキみたいな感じ。
丸くて穴が開いてなければ、ドーナツと思わないかも。
アールグレイは、その名のとうり紅茶風味。
シナモンシュガーは、明日の朝ごはんに食べようっと。
こんどはココナッツ買ってみよ。
他にも焼き菓子があり、買ってみた。
左がクルミのクロッカン、右がキャニストレリ。
まだ食べてません。気になる~。
ついでに、同じく磐田駅前の「みどりや」で、あづま焼を購入。100円。
並んでる人がいた。
夏はかき氷が美味しいお店。
お腹空いたので、すぐパクリ。
暖かいのおいしー。
まあ、大判焼とか、今川焼とか、そーゆーやつ。
あんことクリームの2種類ありますよ。
では、また。
2009年10月28日水曜日
チョコだねぇ~。
わが「水曜日のおべんと箱」の団長が、お気に入りで、
流行らせたい言葉が、「チョコだねぇ~。」
明治製菓のガルボチップスのCMで、広末涼子が最後に言うセリフ。
↓↓
http://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/galbo/#/cm/
というわけで、雪見大福チョコ。
まあ、美味しいですが、普通。
雪見大福は好きなので、新しいのが出てると買うのですが、
普通のバニラ味の方が好きかな。
八つ橋味の雪見大福があるのですが、
京都で見つけたときは、売り切れで、
長野で見つけたときは、もう1つ好きなアイスである「MOW」の
新しい味を同時に見つけMOWの方を買ってしまって、食べ損ね、
いつか食べたい「八つ橋味・雪見大福」。
情報求む!!
広島風お好み焼きならここ!
2009年10月27日火曜日
デルソオレでランチ!
「水曜日のおべんと箱」 はランチ好き!
というわけで、10月24日の練習のランチは、
磐田市のイタリアンのお店「デルソオレ」へ。
ふっふっふ。
みんなランチセットを注文。1600円。
パスタや、デザート、ドリンクは、選べます。
まずはっ前菜。
ここの前菜はランチなのにしっかりよくできてます。
美味しいです。
パンも付きます。
そしてメインのパスタ。
私は、タマネギとベーコンのトマトクリームのペンネをチョイス。
なかなか美味しかったです。
タマネギの甘みとベーコンの味が、トマトクリームと合わさって、いい感じ。
当たり!
量もけっこうあって満足。
食後は、デザートとドリンク。
ティラミスの方が美味しそうだったかな。
お店の外観はこんな感じ。
では、また。
2009年10月22日木曜日
10月21日練習おやつ(無印良品)
「水曜日のおべんと箱」はその名の通り、
練習は水曜日。
(公演が近くなると、日曜も練習しますが・・・)
というわけで、練習おやつは、無印良品のお菓子でした。
メンバーの1人が超はまってるという、「ブールドネージュ」。
無印良品のお菓子の1番人気でもありました。
「スペインでクリスマスシーズンに食べられていたアーモンド入り菓子を
現代風にアレンジしました。」 だそうです。
美味しいかったです。アーモンドクッキーに白くコーティングしてある感じ。
お次は、無印お菓子人気No.2の「ポテトチップウェーブカット」。
味が付いてなく、(塩味も付いてない)
別売りの粉やディップをつけて食べる。
何もつけないと、ジャガイモの味が素朴に味わえます。(う~ん)
今回は、「バジルソルト」をかけてみた。
クレイジーソルトみたいな感じで、香りがすごいです。
さて、「焼シシャモ」。
半額セールだったので買ってみた。
酒のつまみにいい感じ。
オスメス混ざっているので、
子持ちシシャモが当たるかどうかは運しだい。
では、また。
2009年10月20日火曜日
煮込んでみた。
豚の角煮みたいのを作ろうと思って、
豚のばら肉を、豚の角煮のたれで、煮込んでみた。
ついでに煮玉子も作ろうと、ゆで卵も一緒に入れた。
こんな感じで、よくできて美味しかった。
豚バラ肉は、普通に美味しく、
個人的には、煮た孫がお気に入り。
今まで食べた煮玉子の中でもかなり上位。
豚の角煮は、もっと美味しいのはいくらでもある。
わりと気に入ったので、
次の日、
残りの煮汁は、豚肉のだしやらいろいろ出てて美味しそうなので、
それに、水足して、醤油やら、めんつゆやら、調理みそやら足して、
こんどは、鶏肉(スペアリブ)、大根、エリンギを煮てみた。
煮た孫が気に入ったので、ゆで卵も。
こんな感じ。
大根は中まで味がしみてて、ちょっと味が濃いが、
濃い味好きの私には美味。
鶏肉は、骨がぽろっと取れるし。
玉子はまだ食べてない。
明日食べよう。
では、また。
「にたまご」と打つと、「煮玉子」ではなく「煮た孫」になってしまう。(山姥か)
2009年10月18日日曜日
今日(10月18日)の練習おやつ
演劇クラブ R食堂へ行く
2009年10月15日木曜日
プリン
森永 男子スイーツ部 理想のプリン
・技あり!かためたまご&旨カラメル
・王道クリーミィーカスタード&ビターカラメル
黒い方(かため)・・・ふつう~いまいち。
かためのプリンとしては、
築地の玉子焼き屋(いっぱいある)の、
プリンが濃厚な玉子味で美味しかった。
甘い茶碗蒸しのような感じ。
普通に売ってるのでは、
オハヨー乳業の焼プリンが好き。
白い方・・・こっちの方が美味しい。
やわらかなめらかプリン。
カラメルが少しビターなのもよい。
が、ケーキ屋さん等のなめらかプリンには及ばないが。
もう一度買おうとは思わないが、
買って損はないくらい。
では、また。
(あくまで個人的な感想です。あしからず。)
2009年10月10日土曜日
豚肉とキャベツの味噌だれ炒め弁当
2009年10月9日金曜日
10月7日の練習おやつ
水曜日は練習日。
と、いうわけで、練習おやつ(笑)。
「おさつ どきっ 塩バター味」と「ハイチュウ ポンジュース味」
おさつどきは、だんちょーがはまってるお菓子で、
美味しかったです。
ハイチュウは、私が最近ポンジュースが好きなので、
コンビニで見つけて買ってみました。
味は、みかん味のハイチュウ。
ポンジュースのほうが美味しい。
残念。
夕飯は、麺屋燕のカップラーメンとかやくご飯おにぎり。
麺屋燕のカップラーメンはなかなか美味しかった。
でも298円は高いかな。
248円ぐらいにならないかなあ。
こんど島田のお店に食べに行きたいなあ。
かやくご飯おにぎりは、昨年春あたりからずっと好きで、
たまに買ってます。
3個いり+たくあんで、198円。
では、また。
(あくまで個人的な感想です。あしからず。)
2009年10月4日日曜日
9月30日の練習おやつ&夕飯
はちみつ ぶんぶん ラスク
登録:
投稿 (Atom)